業務内容SERVICE

HOME > 業務内容

従業員のことを相談したい

従業員から突然、「昨夜、重たい物を持たされて膝が痛くなった。今朝、病院に行ってきたので、今からそちらに話をしに行く」という電話が来た場合、どのように対応したら良いのでしょうか。
これは実際に受けたご相談です。専門書を読んだりインターネットで調べたりすれば、法律的な正解はわかります。しかし、例えば、どのタイミングでどんな話し合いをするのかということや、無事に解決するまでの道筋といったことの正解は書かれていません。

当事務所では、労働基準監督官として100件以上の争いごとに携わってきた実体験があります。同業の方からは、少なくとも開業社労士として20年以上やってきたのと同じ程度の経験値があると言っていただくことが多いです。
上記のご相談に対しては、すぐに適切な対応をお伝えし、無事に解決に至ることができ喜んでいただけました。当事務所では、法律にプラスして実体験を根拠とした解決方法をご提案いたします。

よくある質問

当事務所では、選択肢、根拠、メリット・デメリット、リスクなどを、あなたと同じ立場だったらどうするかを軸にお伝えさせていただきます。一方で、他の事務所では、選択肢を提示する程度に留めることが多いかと思います。

はい。解決に至るまでの道筋も提示いたします。当事務所では、従業員とのトラブルへの対応を将棋に例え、次の一手だけを考えるのではなく、相手の出方の予測やその後の展開の予測をし、展開が進む度に改めてヨミを入れ直す必要があると考えております。

はい。必要でしたら同席いたします。同席のご要望がございましたら、お申し付けください。ただし、万が一、貴社と当事務所で意見や見解の相違があると、話し合いの席が混沌としてしまいますので、必ず事前に打ち合わせをさせていただいております。

はい。書面の内容や文言を考え、案を作成いたします。当事務所が作成した案を、貴社で見ていただき、問題がございませんでしたら、代表者印を押印の上、従業員にお渡しください。もし、当事務所が作成した案に修正が必要でしたら、修正いたします。

書類の作成や届出を
きちんとやりたい

以下のような手続きでお困りではございませんか。

  • ・初めて人を雇うときの労働保険や社会保険の届出
  • ・入社時や退社時の雇用保険や社会保険の手続き
  • ・時間外労働の届出(36協定)、就業規則の作成・届出
  • ・労働保険料の届出(年度更新)
  • ・定期健康診断の届出、特殊健康診断の届出(有機溶剤健診など)
  • ・ストレスチェックの届出(安価に実施するお手伝いもいたします)
  • ・断続的労働の許可申請、最低賃金の減額特例の許可申請
  • ・機械の設置の届出(クレーン、エレベーター、放射線装置など)
  • ・設備の設置の届出(足場、型枠支保工など)
  • ・遺族年金の支給申請、未支給年金の支給申請

※北陸3県以外からのご相談・ご依頼も喜んで承ります。

当事務所では、労働基準監督官として、あらゆる業種・規模・職種の企業の届出に対応をしてきた経験がございます。役所側のロジックに精通しておりますので、確実に受理される書類を作成いたします。役所からの問い合わせにも的確にご対応いたします。
また、シフト表の作成や、裁量労働制の導入など、労働時間の制度設計や労働時間の把握方法に関するご相談にも、制度の変更後に現場に定着するまでご対応いたいします。

よくある質問

当事務所では、一般的な社労士事務所が苦手としていることが得意です。具体的には、断続的労働の許可申請、宿日直の許可申請、最低賃金の減額特例の許可申請、解雇予告除外認定申請、裁量労働制の届出、機械等設置届などが挙げられます。

ございません。ただ、他の社労士事務所の方が速く・正確にできるものがございましたら、他の社労士事務所を紹介させていただきます。

ございません。手続きごとに必要な資料や必要な情報を整理し、できるだけ一度にまとめてお伝えいたします。万が一、貴社の中のどこにあるかわからないようでしたら、当事務所が貴社を訪問しお探しいたします。

はい。的確にご対応いたします。役所に書類を提出する際には、基本的には当事務所に連絡するよう明記しますので、貴社に宛てて役所から連絡が行くことはほとんどないとお考えください。

毎月の給与計算から
解放されたい

毎月、給与の締日が到来すると発生する給与計算が、他の業務の妨げになったり、給与計算のためだけに残業をさせていたりしませんか。もしかしたら、給与計算に付随する業務にも頭を悩ませていらっしゃるかもしれません。
従業員の入社・退社、労働時間数の集計から、所得税・住民税・社会保険料の控除額の算出や、昇給により発生する社会保険料の改定の届出まで、ワンストップでご対応いたします。もちろん、給与の総支給額や差引支給額の計算だけやってほしいというご依頼にもご対応いたします。

また、資金の出納のタイミングや、他の業務の繁閑のタイミングに合わせて給与の締日・支払日を変更したいというご相談にもご対応いたします。

よくある質問

はい。対応させていただいております。また、労働時間を集計した結果、労働時間制度を見直した方が貴社の改善につながると判断した場合には、労働時間制度の見直しを提案いたします。

はい。総支給額だけでなく、所得税額、住民税額、雇用保険料額、社会保険料額をそれぞれ計算した上で、差引き支給額まで1人1人計算いたします。

いいえ。給与のお支払いを代行することはいたしません。労働基準法の第24条により、給与は貴社から直接お支払いいただくよう定められているためです。

はい。対応させていただいております。給与の額が変わった結果、社会保険の届出が必要となった場合には、届出をする前に事前に貴社にお伝えいたします。

もらえる助成金があるなら
申請したい

従業員を雇用している場合、国から助成金を受給できることがあります。ただ、助成金と言っても、

  • ・雇用調整助成金
  • ・トライアル雇用助成金
  • ・キャリアアップ助成金

などたくさんあり、貴社が受給できる可能性があるものがわかりにくかったり、申請のための書類が200ページに及ぶなど面倒だったりするのが現状です。

そこで、当事務所の方で申請のご依頼にご対応いたします。もちろん、ご希望でしたら、受給できる可能性がある助成金を調べて、受給要件を満たすような制度設計をご提案するといったことにもご対応いたします。
また、助成金の申請時に提出した資料の内容によっては、支給を受けられないだけでなく、労働基準監督署が調査に来ることがあるので、そうならないための予防をさせていただきます。

よくある質問

はい。要件を満たせば、必ずもらえます。一方で、補助金は要件を満たしても必ずもらえるわけではなく、この点が助成金の大きな特長です。

はい。対応させていただいております。必要な資料をそろえることはもちろんですが、貴社の制度を変える必要がございましたら、提案させていただき、必要な書類も作成いたします。

ございません。助成金ごとに必要な資料や必要な情報を整理し、できるだけ一度にまとめてお伝えいたします。

責任の所在によって異なる取扱いをさせていただいております。当事務所に起因する場合には、報酬や実費をお支払いいただかなくて構いません。ただ、心苦しいのですが、貴社に起因する場合には、報酬の一部をお支払いいただきますので、ご了承ください。

自社の労働法上のリスクを
診断してほしい

貴社の現状を拝見させていただき、従業員から争いを仕掛けられるリスクが高い部分をお示しし、その対応策をご提案いたします。

労働基準監督官として仕事をする中で、経営者の思いが労働時間の設定や給与体系に適切に反映されておらず、従業員から法律違反だと追及を受けている場面をたくさん見てきました。
例えば、業務の大変な部分や常に発生する残業を考慮して給料は30万円としているとします。給料30万円の内訳が記載された書面がない場合、残業代を含めて支払っている認識であるのに、法律的には30万円にプラスして残業代を支払わなければなりません。
このような経営者の思いを踏みにじる結果にならないために、一度は貴社のリスクを診断されてみられてはいかがでしょうか。

よくある質問

労働基準監督署に情報を持ち込まれるリスク、従業員が横でつながって集団で貴社に苦情を申し出してくるリスク、少額訴訟などに発展するリスク、裁判外紛争解決制度を利用されるリスクを診断いたします。

主として、労働基準法、労働契約法、労働安全衛生法が対象となります。必要に応じて、パートタイム・有期雇用労働法、男女雇用機会均等法なども対象に含ませていただきます。

はい。優先順位付けをいたします。もしご希望でしたら、対応するべきリスクと対応しなくても大きな問題が起こるおそれが低いリスクの分類もいたします。

はい。作業内容をすり合わせした上で対応させていただいております。ただし、あまりにも作業量が多い場合には、別途料金をいただきます。

労働基準監督署の
対策・対応をしてほしい

労働基準監督署は、前触れなく調査に来ます。
準備する書類が多岐に渡り、現場も巡視されるため、調査される内容にご不安がおありかと思います。さらに、業種・業態、労働基準監督署からの指摘内容、指摘を受けた後の対応によっては、最悪の場合、営業許可の取消しを受けたり、企業名を公表されたりするリスクがあります。

当事務所では、労働基準監督官として、岡山県と大阪府で勤務していた経験があります。また、現職の労働基準監督官とのつながりがあり、最新情報を入手できます。
そのため、労働基準監督署からの調査に対して、必要以上に社内の情報を伝えたり、資料を見せたりすることがないように対応できます。もちろん、指摘された事項に対して、少ない労力で対応する具体策をご提案いたします。
また、営業許可の取消しや企業名公表に対して、実際の事例を基に未然に防ぐ対策をいたします。

よくある質問

はい。貴社に代わって説明させていただきます。ただし、万が一、貴社と当事務所で意見や見解の相違があると、労基署から余計な詮索をされるおそれがありますので、必ず事前に打ち合わせをさせていただいております。

いいえ。少なくなることはございません。ただ、必要以上のことを指摘されることがなくなります。

はい。作業内容をすり合わせした上で対応させていただいております。ただし、あまりにも作業量が多い場合には、別途料金をいただきます。

はい。対応させていただきます。なお、従業員に説明する内容は、当事務所の方から提案させていただきます。また、必要でしたら、従業員に配布する資料も作成いたします。

どんなに小さな気になることでも遠慮なくご相談ください

  • 初回相談
    60分無料
  • オンライン相談
    対応
  • 土日祝・夜間
    対応(要予約)